最終章<探偵篇>「君トモラトリアム



 屋上から戻ってくると、廊下の向こうに義高の姿が見えた。
 ……思えば彼と、きちんと話していなかった。
 呼びかけようとした時、彼が誰かに話しかけられているのに気付いた。相手はどうやら、背の丸まったおばあちゃんのようだ。

「落し物を取りに来たんだけどねぇ、どこへ行けばいいのかねぇ?」
「おばあちゃん、ここは刑事課ですよ。落し物はもっと下」
「はい? 何だって?」
「落し物はここじゃないんです。入り口で対応するからね」
「はぁ? 何だって?」
「だからねぇ……」

 思わず笑ってしまうような光景だが、本人はそれどころじゃないだろう。困った顔で辺りを見回した義高は、そのままため息をつくとおばあちゃんに手を差し出した。

「ほら、おばあちゃん。そこまで一緒に行きましょう」
「いたたた、腰が痛い……。さっき階段なんて使っちまったせいで、あいたたた……」
「え! 大丈夫?」
「もう痛くて歩けんよ……いたたた」
「……よし、おばあちゃん。僕の背中に乗って」
 屈んだ義高に、おばあちゃんはよろよろとしがみつく。
「すまないねぇ……」
「いいよこれくらい。さ、しっかり掴まってね」

 まるで重みなど感じていないかのように、軽々とした足取りで歩いていく義高。何となく気になった私は、二人の後を追うことにした。



「よっこらしょ…と。おばあちゃん、ここが受付だからね」
「ありがとねぇ。若いのに親切な子もいるもんだね」
「どういたしまして」
「しかもあんた、よく見ると中々の色男だねぇ。さぞ沢山の女を泣かせてきたんだろうねぇ」
「な、何言ってんの。そんな、全然だよ」
「あたしが後60歳若かったらねぇ、あんたを誘惑しにかかるところだったけどねぇ」
「あははは、それは光栄だ。ほらほら、受付の子が呼んでるよ」
「おお、そうだったそうだった。じゃあ、本当にありがとうね」

 受付に呼ばれたおばあちゃんを、遠くから見守る義高。きっと、おばあちゃんが警視庁から出るまで、ずっと見守り続けるに違いない。

 何だか、さっきまでの胸の隙間が埋まっていくよう。
 ぽっかり空いていた穴が、満たされていくような気がする。

「……そっか……」

 呟けば、その思いは確信に変わる。


 義高とパートナーでいたいと思った本当の理由。
 依存とか、頼りがいがあるとかないとか、成長出来るとか……そんなのはただの言い訳。


――――私はただ、この温かい優しさから離れたくなかったんだ……。


「……?」

 ドキドキなんていう刺激ではないし、キュンなんていうときめきでもない。ましてや、胸がギューッと締め付けられるような気持ちなんて、ほんの僅かだって感じない。
 感じないのに……

 トクントクンと穏やかに鳴る、この気持ちはなんなんだろう……?


 そんな時、ふと彼がこちらを振り返った。
 穏やかな、優しい瞳が瞬く。
 私は口パクとジェスチャーで、おばあちゃんを見ててあげてと伝えた。彼は、苦笑したように頷くとまた視線をおばあちゃんに戻した。


 巴里に言われた言葉が、ふと蘇る。

――――大事なものは……それがどんな形になっても、ずっと傍に置いておきたいんだよ


 ……私今なら、この気持ちよく分かる。
 どんな形でもいいから、相手と繋がっていたい。
 絶対に失いたくない、大切な人だから『言葉の鎖』をかけて守りたい。

――――恋情ではなく、友情に
――――恋人ではなく、友人に

 それは全て、奪われないため。失くさないための保険なんだ……。

 もちろん、ずっとこのままでいいとは思わない。
 私たちはいつか、愛する誰かと、生涯を共にすることを決めるだろう。その時に、保険なんて言葉は使えない。
 でも……今はまだ、このままでいたい。
 ずるいのも、そんな都合の良いことが、長く続けられないことも分かってる。

 だから、今だけでいいから。
 せめて、鎖が切れてしまうその時までは……

「麻衣っ」

 駆け寄ってきた彼からは、優しい香りがする。
 春風にも似た、穏やかで温かい香り。外はすっかり寒くなったというのに、彼の周りだけ春の日のよう……っていうのは、ちょっと言いすぎかもしれないけど。

 ゆっくりと手を差し出せば、いつかのやり取りがきっと帰ってくる。
 だってほら、彼の手もゆっくりと差し出されるのが分かる。

 自ら散らしてしまった私の恋花。
 それが再び咲く日はきっとそう遠くない。

 
その花が、誰を想い誰のために咲くのかは分からないけれど……

「……これからも、またよろしくね?」


 優しい笑顔と共に重ねられたその手の温もりを、私はいつまでも忘れたくないと思った。


――完――


戻る/目次/オマケ